こんにちは、bonds.鍼灸サロンの新谷真人です(^^)
今回は何故冷え性が女性に多いのかという事に注目していきます(^-^)v
大きく二つありまして、まず一つは男性よりも筋肉の量が少ないというところです。
少しでも分かりやすく、スポーツしてる人が冷却スプレーやったり今まで運動されてきた方アイシングしたり経験はないですか??
スポーツまで思い切り体動かさなくとも実は筋肉には熱を作り出す作用があります。
よって筋肉の量が多い男性はそれだけ熱を生産しやすく、男性に比べ筋肉の量が少ない女性は逆に熱を生産しにくいという点があります。
二つ目は女性は月経や出産などにより体温調節を行っている「血液」が外に出る機会が多くホルモンバランスが崩れやすいという現状です。そうなってくると今度は自律神経バランスが崩れてきます。
自律神経というのも交感神経と副交感神経があってそれぞれ血管の収縮・拡張の作用があるのでバランスが崩れることによってさらに血行も悪くなってきます。
現在は男性でも食物や環境によって冷え性の方が増えてますが女性に多い大きな理由は以上の2つの事が多いですp(^-^)q
世の中には人の性格、食べ物までさまざまな物が陰と陽に分けられています😀
特にその食物によって体を冷やしてしまう、あるいは温まる物がありますのでまたそれについて身近にあるものをみていきましょう(^_^)
0コメント