こんにちは、bonds.出張はりきゅうの新谷です(^-^)!
お客様の皆様、いきなり私の足をお見せしてしまい、大変申し訳ありません💦
ちゃんと訳があるので読んでってくださいね😅💦
寒い時の、日本酒、熱燗、格別に美味しくないですか??😲
そうなんです、私もそこそこ、お酒が好きなのでこの時期は特にそのような種類のお酒を口にする事が多いです🍶
寒い時期ほど、1口飲んだだけでも体温まりますよね😊🎶
そんなお酒が好きな方にオススメのツボです(特に毎週1回、あるいは2回以上付き合いなどで飲みに行かれる方は特に必見です)🎶
写真のように足の親指の骨と足の人差し指の骨をなぞっていくとVの字型に触れられるのが分かると思います(前回読んで頂いた方は同じく合谷というツボのとり方と同じイメージを持って頂くと良いかも💡)👍😊
このVの字の根元あたりの赤点が「太衝」(たいしょう)というツボです🎶
東洋医学的な経絡経穴、「太衝」というツボにあたり、経絡(ツボの流れ)は足の厥陰肝経(あしのけついんかんけい)と呼ばれる経絡の中の代表的なツボになります💡
ここにお灸を据える事も、鍼を刺す事もありますが、習慣的あるいは飲みに行かれる直前でも指先で押さえることによって、お酒による酔い止め、肝臓疾患に対しての改善や予防に対して特に期待出来るツボです\(^o^)/
ただやっぱり、飲めるからとぐびぐびお酒を飲んでいては肝硬変などの肝臓疾患、痛風になりやすかったりしてきますよね😰
特に足の第1足指節関節(外反母趾のところ💡)が赤く腫れて、痛風の文字通り風がふいただけでも痛いという事も起こってきますね🏥
万一そのような症状が出てきた時は、アイシング(腫脹部+疼痛部位への冷却)を行い、病院での血液検査という流れになります(^-^)
靴履けない程痛む事もありますので、強い痛みかと思います、しかし痛風まではいかなくとも軽い痛みがあると完璧な痛風になる可能性が高くなるので、ほんと飲み過ぎには注意ですね👍😊
実際の血液検査で私が知ってる限りでは、検査項目でいうと、AST(GOT)ALT(GPT)、これらの数値が高いと肝臓異常の可能性が高いです😲💦
さらに、γ-GTP(ガンマ-ジーティーピー)の数値が高めだとアルコールの摂取のし過ぎなどが疑われます😰💦
あとはアルコールの飲み過ぎなどで、肝臓機能が低下=解毒作用が低下しているとアンモニア数値が高めに出ます💦
よく聞く肝硬変では血小板数の低下などで疑われます😰💦
肝硬変ではアルコールの他に自己免疫系統やB,C型肝炎などによるウイルス系統のもの。
実はアルコールよりも6、7割くらいはウイルス系統からくる肝臓疾患だったりします😰💦
ここでストップしましょうか、またこのまま延々と話してしまいすので😅笑
以上の事を少しでも頭に入れながら、太衝のツボ押し、血液検査いったら上記項目の確認していくとご自身でお酒との付き合い方も変わってくると思いますので是非ご参考にあるいは飲みすぎてる方は今一度お酒の飲み方飲む量見直し👍😊
飲む事は美味しく楽しいけど、それで体を壊したのでは、あとあと飲みたくても飲めない体になりかねないのでほんとほどほどが一番ですから気をつけましょね🍶😊
次回の私の出張はりきゅうの夜間施術(矯正、鍼灸、整体、吸玉、美容鍼)は2月6日の第1木曜日、18時~22時(22時以降相談可能🎶)です👍😊
明日仕事だけど治療院に行けない!方や、痛みでなかなか眠れない方どんな方でも受付中です!
もちろん飛び込み大歓迎🎶
※基本的に往診や外回りの営業が基本で時間によって不在のこともありますので、あらかじめのご予約をオススメしております(^-^)
以下からお気軽にご予約お問い合わせお待ちしてます😊
mail⇒houmoharikyu.shin82@gmail.com
ショートメール電話⇒08019423659
ライン⇒1129shintj
0コメント