乗り物酔い2日酔いに✌

こんにちは、bonds.出張はりきゅうの新谷です(^-^)

あらためてご報告です!!
只今、当店bonds.で一緒に頑張れる仲間を募集しております\(^o^)/
美容系統や、整体鍼灸、他部屋があれば可能な職種の方、広島の中心部で自分のやりたいことをやってみませんか??
家賃月5万~で気になった方はいつでもお気軽にお問い合わせください!(^.^)


皆様ドライブはお好きですか??
車等で出かけるのは楽しいですよね🎶
ちなみに、自分の好きな近場でのコースは下り方面に、宮島を左手に海沿い~大島コースですね😊

そこで今回は乗り物酔いしやすい方でも、ドライブ等を楽しみやすいように、酔い止めのツボのご紹介です😊

前回はお酒の酔いと肝臓疾患に関するツボや、お体の血液検査含めた状態に関してお話したんですが今回はお酒による2日酔いや乗り物からくる酔いに対して触れていきます🎶
早速皆様!手首だしましょう!!
写真のように手首の横線があると思います(^-^)

そこからぐっと手首に力入れると筋が2本出てくるの分かりますか??
解剖学的にいうと、この2本のうち外側(親指側)は橈側手根屈筋、内側(小指側)は長掌筋という筋肉になります(^-^)

この2本の筋の間に、手首の線から指三本分上に内関というツボがあります💡(写真の赤い点が内関)
内関といいうツボは経絡的に手の厥陰心包経(てのけついんしんぽうけい)と呼ばれるものです😊

取穴方法として国内基準では、「手関節横紋の上2寸、橈側手根屈筋腱と長掌筋腱の間にとる」とあります💡

手関節横紋っていうのが下の写真にあるように太く黒で描かれてる、ちょうど手首にある横線のことです(^-^)
上2寸というのは基準では反対側の人差し指と、中指、薬指の幅の事なので手関節横紋から三本の指を置いて2寸、と測っていきます🎶

このツボが乗り物酔いや、2日酔いに効果的なツボなので是非試してみてくださいね🎶
ツボ押しのやり方はどれもほとんど同じです、ツボの箇所を少し痛いくらいまで押さえたまま5~10秒キープを3セット行ってみてください💡

では最後に、何故乗り物酔いするのか、触れますね(^-^)
(頭いっぱい?!すみません、もう少しお付き合いくださいね、もうちょいで終わる!😅💦笑)

乗り物酔いは基本的にその乗り物の速度や、坂道、凸凹道などからくる体への振動によって、お体の平衝感覚をつかさどっている耳の鼓膜よりさらに奥にある三半規管が刺激されて起こるものです(^-^)
その後酷ければ吐き気やめまい気持ち悪さ等をひきおこすものとなってます💦

あと乗り物酔いが起こりやすい人は低血圧、(数値的には上が(収縮期)100、下が(拡張期)60
私も実際、ここまで低くはないですが今でも低血圧なので割と乗り物酔いはしやすいですね💦

この内関というツボが三半規管、平衝感覚を安定させてくれるツボにあたります💡


次回の夜間施術は2月6日、18~22時受付です👍😊
日中仕事で治療行けない方やご興味ある方は是非お待ちしてます!
※基本的に往診などの外回りの営業が主なのであらかじめのご予約をオススメします(^-^)
ショートメール⇒08019423659
ライン⇒1129shintj

bonds.

広島市中区大手町のシェアサロンbonds.のHPです

0コメント

  • 1000 / 1000